フリーターとフリーランスは似たような言葉だけど違うのか?

フリーターとフリーランスは似たような言葉だけど違うのか?コラム
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

最近「副業」という言葉があちらこちらでちらほら聞きます。ニュースでも企業が副業を解禁するとの報道があり、筆者も会社に所属して働いているので「副業」に最近興味がわいてきました。

会社に所属しているので、副業を行うとなると「フリーランス」でやることになります。

フリーランスという言葉はご存じの方も多いでしょうが似たような言葉で「フリーター」という言葉もあります。

筆者もフリーランスとフリーターってどう違うのか知りたかったので調べてみました。

当記事はフリーランスとフリーターの違いについて解説していきます。

フリーランスとは?

フリーランス

フリーランスとは、会社や組織に所属せず個人で仕事をもらう職業のことです。

個人事業主とも言います。

求められる技術やコンテンツを契約ごとで提供してその成果報酬を受け取る業務形態なので

個人が持っている複数のスキルを生かして、複数の企業やクライアントと契約して仕事ができれば、報酬次第ですが正社員よりもお金を稼ぐことができます。

フリーターとは?

フリーター

フリーターとはフリー・アルバイターの略称で、正社員以外の雇用形態(アルバイト・パートタイマー・契約社員などの非正規雇用)で生計を立てる人のことです。

学生は含まれません。正社員の方がフリーターよりも高収入が見込めますが、正社員は朝から晩まで時間は固定されて勤務するため時間の自由が利きません。

アルバイトは固定制とシフト制がありますが、シフト制を導入しているところが多いので

自分の好きな時間に働くことができます。場合によっては正社員よりも稼ぐこともできます。

フリーター・フリーランスの働き方の違い

フリーターはシフト制の自由はありますが、雇用先で契約して時間給として働くため契約した企業が指定した場所に出勤し、決まった時間まで勤務します。

フリーランスは、雇用形態を契約していないので働く場所や時間については決まっていないので自宅はもちろん個人で借りた部屋・行きつけのカフェや図書館などの公共施設で自由に働くことができます。

最近ではコワーキングスペースという、在宅勤務や個人事業主・起業家・ノマドワーカーが利用する施設も増えてきています。

フリーター・フリーランスの雇用形態

フリーランスとフリーターは雇用形態が違います。

フリーターは非正規雇用で会社や企業とアルバイト・パートタイマー・契約社員として雇用形態を結びますがフリーランスは会社と雇用形態は結ばず、案件ごとの業務委託契約となります。

業務委託契約とは?

自社で対応できない業務を他の会社や個人に任せる外部契約です。

業務委託契約は労働法が適用されないので人件費を削減できたり、確定申告や保険料の支払いをしなくてもいいのでそれが目的で業務委託を行う企業が増えています。

受託した企業・個人は目標に達しなかったり委託した成果物を作成できなかった場合、何らかのペナルティが発生します。

フリーランスには開業届という書類がありますが、開業した年の事業収支をまとめて税務署に提出すれば開業届の代わりになりますので提出しなくても罰則はありません。

ただ開業届を提出すれば青色申告で最大65万円の特別控除や法人用のクレジットカードを作ることができるなどの利点もあります。

青色申告とは?

確定申告の一つで日々の取引を帳簿に記帳してその記帳に基づいて正しい申告をし、所得税を正しく納税するために行う申告納税制度です。

青色申告で確定申告を行うと複式簿記による記帳を行い、貸借対照表と損益計算書を確定申告書に添付すると、最大65万円か55万円の青色申告特別控除が受けられます。

フリーター・フリーランスの収入

給与計算

フリーランスの収入は、働く人によって個人差があります。

フリーランスの仕事はクライアントによってまちまちです。あるクライアントだと10万円支払うが別のクライアントだと2万ということもあります。

クライアントから受け取る報酬を合算した金額がフリーランスの年収になるので仕事量によっては正社員よりも高額になる場合もあります。

ですがフリーランスは仕事がないときも度々あり、その場合は無収入だったり報酬が激減することもあって不安定であり注意が必要です。

フリーターは労働基準法で週に40時間以上の労働を禁止しています。

18歳未満は深夜労働(夜10時~5時)の勤務を原則禁止されているので時給があがってもフリーランスのような高収入は難しいでしょう。

・労働時間・休日に関する主な制度

出典:厚生労働省ホームページ (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html

フリーター・フリーランスの社会的信用

正社員と比べたらフリーターもフリーランスも低くなることが多いですが、フリーターは非正規雇用のため長い年月で勤めても社会的信用が上がりづらい傾向です。

社会的信用とは?

例えば家を購入する時や車を購入する時、高額の値段のためローンを組む時の指標となるものです。

収入が不安定とみなされるとローンの審査などが落ちやすいといわれています。

フリーターは「安定した給料がない」と評価されるのでそういったローンの審査に落ちやすいので、ローンが組めない、賃貸契約ができないなどのケースも多いです。

フリーランスは所得や納税の証明で収入が多いことが維持できればローンを組む、クレジットカードを作ることが可能などフリーターと比べて社会的信用はある程度見込めます。

フリーター・フリーランスの確定申告

確定申告

フリーターとフリーランスは確定申告も違っていて、

フリーターは103万円以下の年収なら確定申告は不要で103万円以上の年収なら確定申告の手続きが必要になります。

またフリーターでも2社以上の仕事を掛け持ちしている場合にも確定申告が必要になります。

フリーランスは48万円以上の事業所得が発生したら確定申告が必要です。

ただし所得は必要経費を引いた金額なので必要経費を差し引いて48万円以下なら

確定申告の義務はありませんが、条件によって異なるので確定申告はした方がいいでしょう。

フリーランスとフリーター・結婚のしやすさは?

結婚をするのであればある程度「安定」した生活を望みます。

安定した収入であれば結婚しやすいのは事実です。フリーターは社会的信用が上がりづらく、勤続年数が長くても他者から信用を得ることは難しいのが現状のため結婚に進むのは難しいです。

フリーランスは収入が不安定なのはフリーターと同じですが、フリーでも十分生活できる経済力を得ることができれば結婚の際にもハードルにはなりません。

まとめ・フリーターはデメリットが多すぎる

フリーターとフリーランスの違いをざっと説明しましたがどちらも不安定な条件はあるものの

フリーターを続けていても収入が増える可能性や将来性は低いです。

フリーターフリーランス
働き方雇用先で契約、雇用先で指定した場所に出勤働く場所と時間は決まっていない
雇用形態非正規雇用業務委託契約
収入時間給
1日8時間、週40時間が原則
成果報酬型
クライアントによって報酬額の違いあり
社会的信用長く勤めていても社会的評価はあがりづらい収入が多ければ社会的信用を見込める
確定申告103万円以上の年収、2社以上の掛け持ちで
申告必要
事業所得48万円以上だと申告必要
条件によって異なるので基本申告した方が良い
結婚のしやすさ収入が突然途絶える可能性があるため
受け入れられにくい
収入が多ければ受け入れられやすい

上の表から違いから比べてみると、フリーランスの方が成果報酬型で収入になる可能性があります。
決まった仕事を淡々とこなすフリーターより自分の実力で勝負できるフリーランスの方がおすすめです。

2022年の現在はクラウドソーシングサービスが増加傾向にありますのでフリーランスでも良い取引に巡り合うチャンスも増えてきましたので、フリーランスになる道を考えてみるのはいかがですか?

・クラウドソーシングの広がり

出典:総務省ホームページ (https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd144420.html

著者プロフィール
この記事の作者

IT企業勤務勤続6年目。
気になることや生きていくために興味のあることを
不定期で紹介していきます。
ガジェットオタク。

ホイウェインをフォローする
コラム
ZATU-LIFE

コメント